FAME, QUINVY

辺境の地、アラバマ北西部のマッスルショールズにスタジオが設立されたのは、1960年代初頭、Rick HallがDan Penn, Donnie Frits, Spooner Oldhamといったソングライター/ミュージシャン(兼営業、雑用係)の協力で設立したFAMEスタジオです。以後この地は、サザンソウルのメッカとなり、多 くのヒットが生まれると共に優秀なシンガーが次々と訪れ、レコーディングを行いました。
FAME MUSIC GROUP
 
jimmy

Steal Away / Jimmy Hughes
(mid '60s)
OVERSEAS ULS-6024-V (JP 1978)
A-1. Lovely Ladies
2. There Is Something on Your Mind
3. A Shot of Rhythm and Blues
4. Neighbor,
Neighbor
5. Everybody Let's Dance
6.
Steal Away

B-1. Try Me
2. I'm Gonna Rise Again
3. I Tried to Tell You
4.
I'm Getting Better
5. Stormy Monday Blues
6. I Want Justice

PRODUCED BY RICK HALL


Dan Penn作のポップなナンバー(シングルではB面)で軽快に始まる地元アラバマのシンガー、ジミーヒューズのアルバムです。'64年発売のタイトル曲は FAMEレーベル最初のヒットとなった曲で、Johnnie Taylorも後に採り上げたブルース。情感を内に込めるタイプのシンガーでJBの曲をやっても控えめな印象です。A-3.はビートルズやデイブ・エドモンズもカバーしているArthur Alexanderのヒット。Dan Penn作のもう1曲、B-3.も良いです。
FAME初期に演奏しているのは、 Dan Pennのバンド(Pallbearers)のメンバーでもあった、David Briggs, Norbert Putnamといった人々でしたが、彼等は後にナッシュビルに移りArea Code 615の活動などにより、カントリーロックの礎を築くことになります。
cup


sledge

THE BEST OF PERCY SLEDGE (1969)
ATLANTIC SD 8210 (US)
A-1. When a Man Loves a Woman
2. Out of Left Field
3. Take Time to Know Her
4. Warm and Tender Love
5. Just Out of Reach (of My Two Empty Heart)
6. Dark End of the Street

B-1. Cover Me
2. Sudden Stop
3. Baby Help Me
4. It Tears Me Up
5. My Special Prayer
6. You're All Around Me

PRODUCED BY QUIN IVY & MARLIN GREENE

前歯の隙間が印象に残るパーシー・スレッジはジミーヒューズの従兄弟、MG's風のリフがカッコいいB-3.を除いて全編ミディアムかバラードで 占められていますが、必殺のB-4. (Penn-Oladham)やB-1. (Greene-Hinton)など、哀愁ソウル満載、Spooner Oldhamの奏でる寡黙なオルガンの響きが気分を盛り上げます。A-6.あたりのカバー曲も良い出来。
こ れらの曲はFAMEの近所にできたスタジオ(クィンビー)に、Rick HallがFAMEの人材を貸し出して録音されたものだそうです。当時のミュージシャンは、FAME2番目のリズムセクション、Jimmy Johnson, Roger Hawkins, Spooner Oldhamらでした。ラストはHinton-Fritts作のゴスペル。
'66年の「男が女を愛する時」はサザンソウルの最も有名な一曲でしょうか。音程が合っていないからと、わざわざメンフィス・ホーンズを招いてキッチリ再録音したのに〜発売されたのは元のヴァージョンだった、という話は何度聴いても笑えます。
cup


mgreen

TIPOE PAST THE DRAGON / MARLIN GREENE (1972)
ELEKTRA 75026 (US)
A-1. GRAND ILLUSION
2. MASQUERADE BALL
3. JONATHAN'S DREAM
4. MY COUNTRY BREAKDOWN
5. FOREST RANGER
6. GEMINI GYPSY

B-1. PONCE DE LEON
2. WHO'S THE CAPTAIN O FYOUR SHIP OF DREAM
3. FIELDS OF CLOVER
4. GOOD CHRISTIAN COWBOY
5. TIPOE PAST THE DRAGON

PRODUCED BY MARLIN GREENE


クィンビー・スタジオでエンジニア等を担当していたMARLIN GREENEのソロアルバム。クィンビーとマッスルショールズ・サウンド・スタジオでの録音です。カントリー調の楽曲はそれなりに心地良いのですが、バック の演奏が変化に乏しく、若干平板な印象なのが残念なところ。ちなみに、B-1.はレオン・ラッセルの雰囲気をモロにパクったものですが、なかなかの好演で す。彼はほぼ同時期に発表されたAlabama State Troupersのライブ盤にも参加していました。
cup


aretha

ARETA'S GOLD / ARETHA FLANKLIN (1969)
ATLANTIC SD 8227 (US)

A-1. I Never Loved a Man (The Way I Love You)
2. Do Right Woman - Do Right Man
3. Respect
4. Dr. Feelgood
5. Baby I Love You
6. (You Make Me Feel Like) A Natural Woman
7. Chain of Fools

B-1. Since You've Been Gone (Sweet Sweet Baby)
2. Ain't No Way
3. Think
4. You Send Me
5. House That Jack Built
6. I Say a Little Prayer
7. See Saw

PRODUCED BY JERRY WEXLER

このアルバムで純粋なFAME録音は最初の2曲のみ、しかもA-2.はバックトラック(及びDan Pennによる「最低の」仮歌)だけ。後はJimmy Johnson, Roger Hawkins, Spooner Oldhamをマッスルショールズからニューヨークに呼び寄せて、制作されたのだそうです。そういうわけでB-2.あたりでは都会的な洗練された匂いを感じます。全体にギターのカッティングが素晴らしい。
このベストアルバムのイケないところ(笑)は、(それがオーティスやサム・クックの曲であっても)オリジナルがどんなだったかを思い出せなくなるほど、印象がアレサ寄りになってしまうことでしょうか。
cup


conley

More Sweet Soul / Arthur Conley (1969)
ATCO SD-33-276 (US)
A-1. Ob-La-Di, Ob-La-Da
2. Shing-A-Ling
3. One Night Is All I Need
4. I Got a Feeling
5. Aunt Dora's Love Soul Shack
6. Stuff You Gotta Watch

B-1. Something You Got
2. Is That You Love
3. Speak Her Name
4. Run On
5. That Can't Be My Baby
6. Take a Step

PRODUCED BY TOM DOWD

'Ob-La-Di, Ob-La-Da'は欧米ではシングルカットされなかったため、何枚かのカバー・シングルが出されましたが、Arthur Conleyのヴァージョンもそんな一枚でした。このアルバムの裏ジャケにはSoul-Steadyという呼称も見えますが、この辺りのリズム処理は後の ポール・サイモン等に繋がっていくのかもしれません。
Otis Reddingの愛弟子だったアーサー・コンレーですがFAMEとの関係も深く、このアルバムも半分がFAME、残りの半分がメンフィスで録音されています。全体に軽めのサウンドで、歌い方も心持ち柔らかくなっています。
ちなみにオーティス自身も1曲だけFAMEで録音しています。Dan Penn, Rick Hallらによる'You Left the Water Running'で、ウィルソン・ピケットのためのデモ録音でオーティスが仮歌を歌ったものだそうです。
cup


candy

Candi Staton (2004)
CAPITOL HJRCD6 (US)

1. I'm Just A Prisoner (Of Your Good Lovin')
2. Evidence
3. I'd Rather Be An Old Man's Sweetheart (Than A Young Man's Fool)
4. The Best Thing You Ever Had
5. Someone You Use
6. That's How Strong My Love Is
7. Another Man's Woman, Another Woman's Man
8. He Called Me Baby
9. Sweet Feeling
10. Do Your Duty
11. Love Chain
12. Stand By Your Man
13. Heart On A String
14. Too Hurt To Cry
15. You Don't Love Me No More
16. Mr. And Mrs. Untrue
17. How Can I Put Out The Flame (When You Keep The Fire Burning)
18. To Hear You Say You're Mine
19. Sure As Sin
20. What Would Become Of Me?
21. In The Ghetto
22. Get It When I Want It
23. Freedom Is Beyond The Door
24. I'll Drop everything And Come Running
25. The Thanks I Get For Loving You
26. I'm Gonna Hold On (To What I Got This Time)

PRODUCED BY RICK HALL

Roger Hawkinsらは、'69年に独立してマッスルショールズサウンドスタジオを立ち上げます。したがってソウルフルな女性シンガー、キャンディ・ステイト ンのバッキングの多くは、フェイム3番目の新しいリズムセクションによって行われているそうです。フェイム・ギャングと呼ばれる彼等の演奏は、従来のパ ターンを踏襲しつつも、より重たいリズムと若干整理されたブルージーなアンサンブルが特色でしょうか(なお3.をはじめ数曲のバックは、以前のリズムセク ションが担当しているらしい)。
さ て、この編集盤は3枚のアルバムとシングルから選曲されています。サザンソウルの定番からカントリー、ポップ寄りの曲と多彩な選曲ながら、楽曲の素晴らし さもあり、そのいずれもがふくよかなソウルミュージックに仕上がっています。そういえば'Stand By Your Man' ,間違ってカントリーのバーに来てしまって勝手の違うブルース・ブラザースが金網越しに歌う映画のシーンが思い出されますが、キャンディさんはカッコ良く キメています。
cup


alex

Adios Amigo: Tribute to Arthur Alexander (1994)
RAZOR & TIE RT 2814 (US)

1.Anna
2.Sally Sue Brown
3.If It's Really Got to Be This Way
4.Every Day I Have to Cry
5.You Better Move On
6.Old John Amos
7.I'd Do It All over Again
8.Let's Think About It
9.Lonely Just Like Me
10.Johnny Heartbreak
11.In the Middle of It All
12.From Now On
13.Go Home Girl
14.I Love You So
15.Baby Can't You Wait
16.Genie in the Jug
17.Adios Amigo

PRODUCED BY JON & SALLY TIVEN

中学生の頃ジョン・レノンが'Anna'を歌うのを聴いた時、明らかに周りの曲と色合いが異なる感じがして、作者のクレジットを探したことがありました。 '93年に他界した名ソングライター、Arthur Alexanderへのトリビュート。ナッシュビル他の録音でDan Penn, Donnie Fritts, Spooner Oldhamが全面参加、Nick Lowe, John Prine, Elvis Costello, Graham Parker, Roger McGuinnら錚々たるメンバーによって歌われています。
FAMEが軌道に乗ったのは、1961年に出た"You Better Move On"のシングルがヒットしたおかげだと言われています(後にストーンズがカバーしたのは有名)。ビートルズは、彼のヒット3曲をカバーしています。
南部歌謡ともいうべきジワッと心に沁みるメロディには強く惹き付けられる魅力があります。
cup

VISITORS
02 TOP
HOME