Sweet England:香り高き英国の歌姫達



ここでは、英国、アイルランドの伝統音楽、あるいはそれらを素材としたオリジナルを新たな視点で演奏したエレクトリック・フォーク(エレクトリック・ト ラッド)周辺の女性シンガーを御紹 介。

leige.jpg sandy1
Liege & Lief / Fairport Convention (1969)
A&M SP 4257 (US)
A-1. Come All Ye  2. Reynardine  3. Matty Groves 
4. Farewell Farewell 
B-1. The Deserter
2.Medley : The Lark In The Morning ;Rakish Paddy ; Fox
Hunter's Jig/Toss The Feathers 
3.Tam Lin  4.Crazy Man Michael

Produced by Joe Boyd for Witchseason Productions Ltd.
with special thanks to
the English Folk Dance & Song Society Library at Cecil Sharp House
 
CD : ISLAND IMCD 291 (EU 2002)
The North Star Grassman and The Ravens / Sandy Denny (1971)
A&M SP 4317 (US)
A-1.Late November 2.Blackwaterside
3.Sea captain  4.Down in the flood
5.John the gun 
B-1.Next time around 2.Optimist

3.Let's jump the broomstick
4.Wretched Wilbur
5.The North Star grassman and the ravens
6.Crazy lady blues

Produced by Sandy Denny, Richard Thompson and John Wood



'70年代前半の頃だったと思うが、僕がまだ高校生の時代、「ヤングギター」というギター雑誌を読んでいて、「今流行の音楽と言 えば、ブリティッシュ・トラッドだろう、トラッドと言えば、Fairport ConventionかPentangle、そして、前者の代表アルバムは"Full House"、Pentangleなら"Busket of Light"と言えるだろう。」というような座談会の記事を読んだ。

僕は悩んだ。どちらを入手すべきか?当時フルアルバムを買うということは、相当に度胸が必要だったのだ。しかし、思い切って"Busket of Light"を購入。これが運のつきで、もしこの時"Full House"を買っていれば、泥臭く粘りのある英国独特のサウンドにいち早く触れることができ、"Leige & Lief"にももっと早く到達してSandy Dennyという女性シンガーの存在を知ることが出来た訳なのだが。

"Leige & Lief"を手に入れて Sandy Dennyを知るのが、その4.5年後になってしまったことは、何とも忸怩たる思いをしたものだったが、社会人になってから、二度目の衝撃となる "North Star Grassman"に出会うことになった。その歌声はあまりにも重くあまりに物哀しい、冬の季節を想い起こさせて、英国人女性のイメージを僕に植え付けた のであった 。



vikki

IT SUITS ME WELL : Songs of Sandy Denny / Vikki Clayton (1994)
 TRUCK CD 021 (UK)
1.Who Knows Where The Time Goes
2.It Suits Me Well
3.No End
4.Fotheringay
5.Tomorrow's A Long Time
6.A Sailor's Life
7.I'm A Dreamer
8.Rising For The Moon
9.The Banks Of The Nile
10.White Dress
11.John The Gun

Produced by Vikki Clayton

話は急に飛んで、'94年、Vikki Claytonのアルバム"It Suits me Well"、副題に"The Song of Sandy Denny"と名のついたCDを聴くことになった。これが笑っちゃうほどのソックリさんで、Sandyの代表曲を11曲唄っているのだが、僕が一番気に 入った曲 は、タイトル曲。これは例えば、Oily Ragsのヴァージョンの 方 がThe Bandらしい、という皮肉な結果になっている'Time to Kill'のカヴァーと似ていて、Vikkiの唄う'It Suits me Well'の方が、Sandyを超えているように僕には感じられた。



albion.jpg

NO ROSES / Shirley Collins & The Albion Country Band (1971)
Antilles AN7017 (US) (1973)

A-1.Claudy Banks 2.The Little Gypsy Girl 3.Banks of the Bann
4.Murder of Maria Marten 
B-1.Van Dieman's Land 2.Just as the Tide Was A'Flowing
3.The White Hare 4.Hal-An-Tow 5.Poor Murdered Woman

Produced by Sandy Robertson and Ashley Hutchings for September Productions Ltd.

CD : Castle CMRCD951 (EU 2004)
box

within sound / Shirley Collins (2002)
FLEDG'LING NEST5001 (UK)

Researched and Produced by Shirley Collins and David Stuff
Digital remasterd by Denis Blackham


エレクトリック・トラッドの頂点は"Leige & Lief"と、Shirley Collinsをヴォーカルに擁した"No Roses"だと僕は思っている。このアルバムで出会ったShirley Collinsは、少し嗄れた声の気品高い雰囲気が満ち溢れていて、Sandyと共に忘れられない存在となった。

しかしShirley Collinsは"No Roses"だけのShirleyではない事も付け加えておかないといけない。'02年発売の4枚組ボックスセット"within Sound"を聴いてみると、"No Roses"は彼女のキャリアのごく一部であることがよく解ると想う。ここには素朴なイギリス民謡を数々唄いあげる、純粋なトラディストとしての彼女の資 質 がありありと浮かんでいる。



june

Ahes and Diamonds / June Tabor (1977)
TOPIC 12TS360 (UK)

A-1.Reynard the Fox
2.Devil and Bailiff McGlynn
3.Streets of Forbes
4.Lord Maxwell's Last Goodnight
5.Now I'm Easy
6.Clerk Saunders

B-1.Earl of Aboyne

2.Lisbon
3.The Easter Tree
4.Cold and Raw
5a. No Man's Land
5b. Flowers of the Forest

Produced by Paul Brown

僕が大学に入学してから('70年代の後半になるが)、英国トラッドの奥義に触れる一端となったのが、訳も解らず闇雲に買ったJune Taborの"Ahes and Diamonds"というアルバム。無伴奏の曲もあれば最低限の伴奏の付いた曲、またシンセサイザーがヒョコヒョコ鳴っている曲等、いろいろ収められてい て、無我夢中で何回も繰り返し聴いていた。そんな昔を振り返っていると、「言葉の裸体」という表現が胸の奥に留まることとなった。(10年くらい前に全く 別の二人から「目で食べる」という言葉を聞いて思いついたものだったのだが。)



anne

Classic Anne Briggs / Anne Briggs (1990)
FELLSIDE FECD 78 (UK)

1. The Recruited Collier  2. The Doffing Mistress
3. Lowlands Away  4.My Bonny Boy
5.Polly Vaughan  6.Roesmary Lane
7.Gathering Rushes  8.Whirly Whorl
9.
The Stonecutter Boy  10.Martinmas Time
11.Blackwaterside  12.
The Snow It Melts the Soonest
13.Willie O'Winsbury  14.Go Your Way
15.Thorneymoor Woods  16.
The Cuckoo
17.Revnardine  18.Young Tambling  19.Living by the Water
20.My Bonny Lad

Original Recordings Produced by A.L. Lioyd
Remastering Digital transfer by Paul Adams

A COLLECTION (1999) Topic TSCD504 (EU)
(plus 2 songs)
She Moves Through the Fair 
Let No Man Steal Your Thyme

「言葉の裸体」というのは、言葉そのものが持っている、発音された時の言葉が表現する重さ、密度、表現力、等の質感が感じられる場合の表現、として理解し て もらっていい。

この「言葉の裸体」がポジティブに聞こえてくるのが、"Classic Anne Briggs"というTopicから出され、'90年にCD化されたAnne Briggsのアルバムだ。ここでは、言葉自体があるべき場所にあり、意味はよく解らないが歌としての緊張感とメロディとの一体感がありありと見えてく る。「言葉の裸体」は、今回取り上げた5人の歌姫達に共通しているものであり、特に無伴奏の歌声が流れてくると、何とも言い難い、英国の奥深さが霧の中 から浮かび上がってきて、思わず身構えてしまう私自身がそこに居るような気がする。

Maddy Priorについても書かなければいけないところなのだが、Steeleye Spanの作品でしか知らないし、あまり聞き込んではいないので、今回は取り上げなかった。どうぞお許しを願います。

Text by cypress001

PART II
00TOP
HOME